03-6274-8081(サポート窓口) 9:30~18:30(土・日・祝日を除く)

導入事例

導入頂きました企業の一部を事例として掲載しており、
導入を決めたきっかけや導入後の効果や実感などをご紹介致します。

株式会社扶桑社様

交通費精算経費精算出版

株式会社扶桑社

住所〒105-8070 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング10階

設立1987年8月

URLhttp://www.fusosha.co.jp/

人数224名(平成30年1月1日現在)

事業内容出版業

扶桑社はフジサンケイグループに属する総合出版社で、生活情報誌『ESSE』や週刊誌『SPA!』などの定期雑誌と、
『日本会議の研究』や『東大ナゾトレ』シリーズなど社会派からエンターテインメントまで幅広いジャンルの書籍・ムックを発行しています。
近年では『日刊SPA!』などのネットメディアも成長を続け、日々多くの情報を提供しています。

ネクストIC導入後状況

ネクストICカードを契約したきっかけは何でしたか?

伝票処理が複雑になってきたことがきっかけですね。
ちょうど消費税が変わって、同時に切符精算は10円単位、ICカード精算は1円単位になって、これは大変だぞ、と。
ICカードの料金に統一しましょうという流れになったのですが、
精算書の入力ミスが多くて、正しい金額で提出されてこないんですよ。
同じ経路の往復で使っているはずなのに料金が奇数で出てきたりと、色々ありました(苦笑

管理側は、印刷されたエクセルを目視で確認してましたね。
定期代金と重複している部分がないか、料金は合っているか・・・とか、とにかく手間がかかるんですよ。
それで、もうエクセルでの精算をやめたい、と。
ちょうどグループ会社でもネクストICカードを使っていたのですが、
そこで現場も経理も楽になったという声を聞き、運用もうまくいく印象がつかめたので導入しました。

実際に導入となり、苦労した部分はございますか?

導入で苦労した部分・・・んー、そんなに苦労したイメージはないですね。
社員に対する説明会やICカードの登録会をしましたが、ジオコードさん側でサポートもしてくれたので!

導入後、精算は楽になりましたか?

そうですね、圧倒的に現場サイドの作業は楽になりますし、精算にかかる時間も短くなりました。
初めは新しいものということで、気乗りしない社員もいたんですが、すぐにみんな使うようになってくれましたね。

管理側としても確認する手間が大幅に省けたので、非常に楽になりました。

弊社のツールは、「簡単」、「便利」、「安い」という点を推しているのですが、
そのあたり実際にご利用いただいている側の目線としては、どのようにお考えですか?

画面は絶対的に見やすいですね、他社と比較しても。
配置やデザイン、導線もいいので作業をしてて滞りがないんですよ。
余分なボタンや機能もないですし。
悩まずに使えるツールだと思います!
1度社員に教えた後は、使い方の問い合わせもないですね。
誰でも簡単に使えて、というのは非常にいいと思いますよ。

導入した結果、意外とよかった、という部分はございますか?

実際に社員が使った乗車履歴がデータとして出てくるので、透明性があがったのは非常に良かったと思います。
今までは、同じところに1日に何度も訪問しているような精算書が出てくると、
「あれ?」と思いつつも、信じるしかなかったんですよ。
それが今では、本当にその日にその現場に行っている、ということが明確にデータで分かるので、
そのあたりもお互いにストレスを感じなくていいですね。
あとは、乗り継ぎによって料金割引があったり、乗った回数によってバスの割引があったりと、
普通は気が付けない割引部分などもしっかり反映されるじゃないですか。
そういうのはこのツールを使わない限りそもそも分からないですよね!

専任コンサルタントのサポートに関しては、対応はいかがでしょうか

対応はいいと思いますし、専任で決まっていると相談しやすいですね。
あとは社員が各自で問い合わせた場合でも対応していただいているようですし・・・
行き届いたアフターケアだと思います。
弊社から出した要望で実際に追加された機能もありますし、そのあたりの柔軟性も助かってます。

お忙しい中、ありがとうございました!

コストと時間を大幅に削減!
まずはお問い合わせください

資料請求・無料トライアル

03-6274-8081 受付時間 9:30~18:30(土・日・祝日を除く)

体験版は無料です。
トライアル期間経過後、自動で有料となることはありませんのでご安心ください。

キャリア採用&幹部採用!